Tel06-7777-5665
(10:00-19:00)

大阪神社婚

 
  • HOME
  • トピックス
  • プラン
  • 料金シミュレーション
  • オプション
  • 大阪店衣装
  • フォトギャラリー
  • 神社一覧
  • 会食会場一覧
  • アルバム
  • スタッフ紹介
  • ご利用の流れ
  • よくあるご質問
  • 宿泊施設
  • アクセス
  • ブログ
  • 利用規約
  • お問い合わせ・見学予約
  • お申し込み
TEL 06-7777-5665
(10:00 - 19:00)
  • 会社概要
  • 神社婚総合Instagram
  • 大阪神社婚Instagram
  • カンパニーサイト
10:00-19:00

大阪神社婚

 
  • お問い合わせ
    見学予約
  • お申し込み
  • HOME
  • トピックス
  • プラン
  • 料金シミュレーション
  • オプション
  • 大阪店衣装
  • フォトギャラリー
  • 神社一覧
  • 会食会場一覧
  • アルバム
  • スタッフ紹介
  • ご利用の流れ
  • よくあるご質問
  • 宿泊施設
  • アクセス
  • ブログ
  • 利用規約
  • 神社婚総合Instagram
  • 大阪神社婚Instagram
  • 会社概要
  • カンパニーサイト

COSTUME 衣装

料金アップなしで、クオリティの高い着物を
豊富にラインナップ。

衣装はどれを選んでいただいても追加料金はございません。
事前に衣装合わせにお越し頂きますが、
ご来店が難しい場合は、3着候補を選んで頂き、当日に1着に決めて頂くこともできます。
ご希望に合わせて留袖のオプションもご用意致します。
白無垢
色打掛
引振袖
黒引振袖
新郎衣装
留袖

白無垢 ?白無垢の種類について

  • 全て
  • 正絹
  • 化繊
  • 立体刺繍
  • 赤ふき
  • 選択した衣装のみ表示
  • 慶陽Keiyou
  • 輝波Kiha
  • 沙夜Sayo
  • 春霖Syunrin
  • 寧々Nene
  • 詩文Shifumi
  • 心華Shinge
  • 愛蓮Airen
  • 御所車と彩華Goshoguruma to iroha
  • 彩知華Ichika
  • 鶴代の舞Tsuruyo no mai
  • 土佐水木Tosa mizuki
  • 瑞香Mizuka
  • 和楓Honoka
  • 心陽Koharu
  • 梅結月Umeyuzuki
  • 愛松梨Amari
  • 孔雀曖花Kujaku aika
  • 衣紅未Ikumi
  • 色変えぬ松Irokaenu matsu
  • 萬里の春Banrinoharu
  • 刺繍鶴にあしらいShishuuzuru ni ashirai
  • 花寿咲Kazusa
  • 松凛Matsuri
  • 新作

    花車水明Kashasuimei
  • 新作

    金桜鶴Konoukaku
  • 赤ふきに桜鶴Akafuki ni oukaku
  • 籠目に鳳蝶Kagome ni houchou
  • 百鶴の舞Hyakutsuru no mai
  • 束ね熨斗Tabane noshi
  • 金糸孔雀Kinshi kujaku
  • 梅珠と鶴Umemi to tsuru
  • 美鶴季Mizuki
  • 桜月夜Sakura tsukiyo

色打掛 ?色打掛の種類について

  • 全て
  • 赤地
  • 朱地
  • 黒地
  • 金地
  • その他
  • 選択した衣装のみ表示
  • 橙花Touka
  • 菊水花凛Kikusui karin
  • 鶴輝翠Koukisui
  • 梅松青海波Baisyou seigaiha
  • 梅に鶯Ume ni uguisu
  • 艶葩Enha
  • 桔梗瑞夢Kikyou zuimu
  • 梅と孔雀の舞Ume to kuzyaku no mai
  • 白鶴に流水蝶の舞Hakutsuru ni ryuusuichou no mai
  • 夢ほの花Yumehonoka
  • 瑞祥鶴Zuishouzuru
  • 鞠牡丹Maribotan
  • まりに扇面Mari ni senmen
  • 彩夢Ayame
  • 杏An
  • 吉瑞Kichizui
  • 紅葉月Momijizuki
  • 千歳Chitose
  • 淡絹Awakinu
  • 鶴松咲良Tsurumatsu sakura
  • 篤姫Atsuki
  • 陽炎Kagerou
  • 和紬Kazumi
  • 松苑Shouen
  • 恋華鶴Koihana tsuru
  • 福寿大橋Fukuju ohashi
  • 穂稀Homare
  • 彩牡丹Aya botan
  • まり華Marika
  • 花浅葱Hanaasagi
  • 瑠璃Ruri
  • 菊花青海紋Kikka seikaimon
  • 雛華Suuka
  • 涼連Ryouren
  • 大和Yamato
  • 静華Seika
  • 天香桂華Tenkoukeika
  • 鶴翔雲Tsurushouun
  • 鶴恩松永Kaon matsuna
  • 夕暮れに祝鶴Yugure ni iwaizuru
  • 恋蛍Koihotaru
  • 秋灯Akiho
  • 弥生Yayoi
  • 舞扇Mao
  • 松寧Matsune
  • 花梨Karin
  • 漆香Shizuka
  • 雛霞Hinakasumi
  • 旭姫Asahime
  • 慶寿躍Keijuyaku
  • 結鶴Yuzuru
  • 福寿海青Fukuju kaisei
  • 愛寿喜Azuki
  • 錦翔松Kinshoumatsu
  • 金色松鶴Konjiki shoukaku
  • 百祥Hyakushou
  • 新作

    咲舞Ema
  • 新作

    愛寿華Asuka
  • 舞鶴と御所車に桜Maizuru to goshoguruma ni sakura
  • 天舞Tenbu
  • 月殿情景Tsukidenjokei
  • 芹羽Seriha
  • 四季流水華文様Shikiryuusui hanamonyou
  • 愛心Ako
  • 天幸誉Tenkouyo
  • 陽満里Himari
  • 虹彩Kousai
  • 鳳翔Housyou
  • しだれ藤華Shidaretouka
  • 観世水に飛翔鶴と松Kanzemizu ni hishouzuru to matsu
  • 吉祥霞Kisshoukasumi
  • 枯茶に飛鶴牡丹Karacha ni hikakubotan
  • 御所車と松奈Goshoguruma to matsuna
  • 瑞花蘭碧Zuika ranpeki
  • 唐花七宝Touka shippou
  • 金格子に花紋Kingoushi ni hanamon
  • 百華慶寿Hyakkakeiju
  • 暄風Kenpuu
  • 花鶴の舞Hanazuru no mai
  • 花垂れに八雲Hanadare ni yakumo
  • 和みNagomi
  • 楚々Soso
  • 花づくしHanadukushi
  • 御幸Miyuki
  • 箔と菊桜もみじHaku to kiku sakura momiji
  • 華扇面Hanasenmen

引振袖

  • 全て
  • 選択した衣装のみ表示
  • 引振袖AA
  • 引振袖BB
  • 引振袖CC
  • 引振袖DD
  • 引振袖EE
  • 引振袖FF
  • 引振袖GG
  • 引振袖HH
  • 引振袖II
  • 引振袖JJ
  • 引振袖KK

黒引振袖

  • 全て
  • 選択した衣装のみ表示
  • 黒引振袖0101
  • 黒引振袖0202
  • 黒引振袖0303
  • 黒引振袖0404

新郎衣装

新郎様の衣装は、正式な婚礼の仕様である黒紋付袴(紋は白染め抜き)となります。
なお、紋は「丸に違い鷹の羽」となりますので、ご本人様の家紋をご希望の場合は、貼り家紋専門店 家紋.com様などで、
貼り家紋をご用意いただき当日ご持参下さい。家紋のサイズは4cmをお選び下さい。

  • 紋付袴(黒)
  • 紋付袴(紺)
  • 紋付袴(シルバー)

留袖・色留袖

参列者様の留袖をオプションでご用意しております。
*着付け込み30,000円(税込33,000円)

  • 全て
  • 選択した衣装のみ表示
  • 留袖ON1
  • 留袖ON3
  • 留袖ON4
  • 留袖ON5
  • 留袖ON6
  • 留袖ON7
  • 留袖ON8
  • 留袖ON9
  • 留袖ON10
  • 留袖ON15
  • 留袖OS7
  • 留袖OS9
  • 留袖OS10
  • 留袖OS11
  • 留袖OS18

白無垢について

和装の婚礼衣装のなかで、もっとも格が高いとされている衣装です。白無垢は挙式のときだけに許される、邪気をはらい神聖な儀式に臨むための特別なものです。
打掛(一番上に掛ける着物)、掛け下(打掛の下に着る振袖)、その他の小物類もすべて「白」で統一されています。「婚家の色に染まる」という意味付けをされることもあり、純潔や無垢を表わす、花嫁衣装にふさわしい着物です。

白無垢の種類について

正絹純粋な絹の着物です。
少しクリームがかった色が特徴です。
化繊白味が強いのが特徴の着物です。
純白の衣装を着られたい場合におすすめです。
立体刺繍手刺繍の入った着物です。
赤ふき着物の裾が赤色の着物です。

色打掛について

打掛は室町時代以降の武家女性の礼装とされていました。 打掛とは小袖の上からもう一枚同形の衣をかけたスタイルを意味します。
結婚式では挙式に白無垢、披露宴に色打掛を羽織るのが一般的ですが、色打掛も白無垢と同格の婚礼式服であるため、神前式結婚式で着用されることも増えています。
スタジオゼロではあざやかで色彩豊かな色打掛を多数揃えています。

お問い合わせ・見学予約 お申し込み
TEL06-7777-5665 受付時間10:00 - 19:00
坐摩神社や難波神社などでの
挙式・結婚式のための大阪和婚プラン
  • トピックス
  • プラン
  • 料金シミュレーション
  • オプション
  • フォトギャラリー
  • 大阪店衣装
  • 神社一覧
  • 会食会場一覧
  • アルバム
  • スタッフ紹介
  • ご利用の流れ
  • よくあるご質問
  • 宿泊施設
  • アクセス
  • 利用規約
  • ブログ
  • 会社概要
  • 神社婚総合Instagram
  • 大阪神社婚Instagram
  • カンパニーサイト
  • 京都神社婚
  • 大阪神社婚
  • 奈良神社婚
  • 神戸神社婚
  • 姫路神社婚
  • 岡山神社婚
  • 香川神社婚
  • 横浜神社婚
  • 東京神社婚
  • 名古屋神社婚
produced by studiozero inc.
©studiozero inc.